• ホーム
  • 医学語呂なう
  • ガイドライン
  • 菌娘らぼ
    • 『SPACE』活動日記
  • 過去問チャート
    • 医師国家試験
    • 歯科医師国家試験
    • 薬剤師国家試験
    • 看護師国家試験
  • ブログ
  • ホーム
  • 医学語呂なう
  • ガイドライン
  • 菌娘らぼ
    • 『SPACE』活動日記
  • 過去問チャート
    • 医師国家試験
    • 歯科医師国家試験
    • 薬剤師国家試験
    • 看護師国家試験
  • ブログ
医師国家試験過去問チャート

第111回 A問題 1問目 - 111A01
111A乳腺疾患

両側乳房の疼痛を主訴とする乳腺疾患で最も頻度が高いのはどれか。

第111回 A問題 2問目 - 111A02
111A脳・神経神経線維腫症

神経線維腫症1型について正しいのはどれか。

第111回 A問題 3問目 - 111A03
111A消化器肝硬変腹部超音波検査

腹部超音波像を別に示す。この患者の血液検査項目で低値と予想されるのはどれか。

第111回 A問題 4問目 - 111A04
111A腎・泌尿器体外受精

我が国の体外受精について正しいのはどれか。

第111回 A問題 5問目 - 111A05
111A消化器非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)

非アルコール性脂肪性肝炎の病理組織像で誤っているのはどれか。

第111回 A問題 6問目 - 111A06
111A皮膚科

下腿に好発する皮膚疾患はどれか。

第111回 A問題 7問目 - 111A07
111A公衆衛生薬物中毒

慢性ヒ素中毒でみられるのはどれか。

第111回 A問題 8問目 - 111A08
111A自己免疫疾患IgG4関連疾患

IgG4 関連疾患について誤っているのはどれか。

第111回 A問題 9問目 - 111A09
111A循環器心臓腫瘍

心臓腫瘍について誤っているのはどれか。

第111回 A問題 10問目 - 111A10
111A呼吸器胸膜中皮腫胸膜プラーク

胸膜プラークについて正しいのはどれか。

第111回 A問題 11問目 - 111A11
111A脳・神経感染症髄膜炎細菌

成人における細菌性髄膜炎の原因菌として最も頻度が高いのはどれか。

第111回 A問題 12問目 - 111A12
111A消化器

疾患と症状の組合せで誤っているのはどれか。

第111回 A問題 13問目 - 111A13
111A循環器心房細動片麻痺大動脈解離

左不全片麻痺で受診した 62 歳の男性で、症状の原因として心臓または大血管の疾患を疑わせる病歴はどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 14問目 - 111A14
111A精神科双極性障害

双極性障害の躁状態でみられる症状はどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 15問目 - 111A15
111A循環器人工弁

人工弁置換術について正しいのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 16問目 - 111A16
111A眼科

眼窩先端部の病変でみられるのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 17問目 - 111A17
111A血液自己免疫性溶血性貧血(AIHA)特発性血小板減少性紫斑病(ITP)

難治性の場合に脾摘の適応となるのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 18問目 - 111A18
111A婦人科閉経

閉経後に減少または低下するのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 19問目 - 111A19
111ATurner症候群染色体異常

Turner 症候群の成人期にきたしやすいのはどれか。3つ選べ。

第111回 A問題 20問目 - 111A20
111A代謝・内分泌痛風生活習慣病

痛風発作の原因になるのはどれか。3つ選べ。

第111回 A問題 21問目 - 111A21
111A婦人科胸部CT

31歳の女性。1回経妊0回経産婦。胞状奇胎の治療後に妊娠反応陽性が持続するため紹介されて来院した。1年前から不妊外来で排卵誘発薬の投与を受けていた。3か月前に妊娠反応陽性となったが、全胞状奇胎と診断され2回の子宮内容除去術を受けた。基礎体温は1相性である。内診で子宮はやや腫大、軟。超音波検査で後壁筋層内に血流豊富な径 1.5 cm の腫瘤を認める。脳、肝、腎臓および腟に異常を認めない。血清 hCG…

第111回 A問題 22問目 - 111A22
111A脳・神経頭部MRI心房細動脳梗塞

80歳の女性。右利き。突然、会話ができなくなったため、家族に連れられて来院した。本日午前8時、朝食中に突然話している言葉が異常になり、内容を家族が理解できなくなった。問いかけには返答せず、しきりに何かを訴えていたという。手足の動きはいつもと変わりなく、歩くことも可能であったが、言葉が改善しないため受診した。意識は清明。身長150cm、体重41kg。体温36.7℃。脈拍104/分、不整。血圧…

第111回 A問題 23問目 - 111A23
111A発熱陰嚢痛流行性耳下腺炎

38歳の男性。発熱と陰囊痛とを主訴に来院した。5日前から39℃台の発熱、悪寒、頭痛および耳前部の痛みを自覚していた。2日前から発熱と痛みは軽快していた。本日朝から左陰囊の腫大と疼痛、下腹部痛および悪心を自覚している。2週間前に6歳の息子が流行性耳下腺炎と診断されていた。流行性耳下腺炎のワクチン接種歴はない。その他の既往歴に特記すべきことはない。身長172cm、体重68kg。体温36.8℃。脈拍76…

第111回 A問題 24問目 - 111A24
111A眼科黄斑変性症視力低下

76 歳の男性。左眼の視力低下を主訴に来院した。視力は右0.8(1.2× +1.0D)、左0.1(0.3×+0.5D)。眼圧は右15mmHg、左18mmHg。眼底写真と光干渉断層計の結果とを別に示す。治療法はどれか。

第111回 A問題 25問目 - 111A25
111A腎・泌尿器病理浮腫ループス腎炎蛋白尿

40 歳の女性。下肢の浮腫を主訴に来院した。半年前に職場の健康診断で蛋白尿を指摘されたが、そのままにしていた。1か月前から両側下腿の浮腫が出現し、次第に増悪するため受診した。身長160 cm、体重58 kg。脈拍 64/分、整。血圧132/90 mmHg。尿所見:蛋白3+、糖(-)、潜血3+、沈渣に赤血球 10〜20/1視野、白血球0〜2/1視野、赤血球円柱と顆粒円柱とを認める。尿蛋白…

第111回 A問題 26問目 - 111A26
111A産科頭部MRI妊娠高血圧症候群子癇痙攣

41 歳の初産婦。妊娠 39 週日に全身けいれんのため救急車で搬入された。来院時にはけいれんは消失していた。意識レベルは JCSⅠ-1。心拍数 90/分、整。血圧 190/120 mmHg。呼吸数 16/分。SpO2 97 %(room air)。全身に浮腫を認める。尿所見:蛋白3+。硫酸マグネシウムの持続静注を開始した後に撮影された頭部MRI の FLAIR 像を別に示す。適切な治療はどれか。

第111回 A問題 27問目 - 111A27
111A脳・神経代謝・内分泌頭部MRI無月経視野検査下垂体腫瘍視野障害

38 歳の女性。眼が見えにくいことを主訴に来院した。2年前から左眼の見えにくさを自覚し、3か月前から右眼も見えにくくなっている。3年前から無月経になっている。意識は清明。身長 164 cm、体重 67 kg。体温 36.1 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 132/76 mmHg。呼吸数…

第111回 A問題 28問目 - 111A28
111A感染症婦人科ウイルス発熱陰部痛単純ヘルペス感染性感染症(STI)

20歳の女性。外陰部の強い疼痛を主訴に来院した。最終月経は20日前から5日間。月経周期は28日型、整。7日前に初めて性交渉を経験した。2日前から38.1℃の発熱があり、外陰部の疼痛が出現した。本日は疼痛がさらに増強し、排尿も困難となったため来院した。排尿時に外陰部の疼痛が強くなるため、水分を摂取していないという。皮膚と眼の所見に異常を認めない。口腔内アフタを認めない。両側の外鼠径リンパ節の腫大と圧…

第111回 A問題 29問目 - 111A29
111A自己免疫疾患皮膚科皮疹中毒性表皮壊死症(TEN)

70歳の男性。高熱と全身に拡大する皮疹とで入院中である。12 日前に急性扁桃炎のため自宅近くの診療所でペニシリン系抗菌薬と非ステロイド性抗炎症薬を処方された。扁桃炎は軽快したが、5日前から39.0 ℃の発熱とともに口唇の発赤と全身の紅斑が出現した。その後、紅斑の上に水疱とびらんが急速に拡大した。背部の写真を別に示す。症状が改善した後に行う原因薬の検査法として適切なのはどれか。

第111回 A問題 30問目 - 111A30
111A腎・泌尿器尿路結石腹部CT血尿腹痛腹部Xp膀胱炎

78歳の男性。下腹部痛と血尿とを主訴に来院した。1か月前から血尿が出現し、昨日からは下腹部痛も伴っている。4年前から夜間頻尿と排尿までに時間がかかることに対して、自宅近くの診療所で治療を受けている。身長 165 cm、体重 64 kg。体温 36.8 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 132/84 mmHg。呼吸数…

第111回 A問題 31問目 - 111A31
111A消化器虚血性大腸炎腹痛血便腹部Xp

82歳の女性。腹痛と血便とを主訴に来院した。以前から時々便秘になること以外に自覚症状はなかったが、昨夜突然、左下腹部痛が出現し、直後に排便したところ血便であった。腹痛は、排便後一時的に軽減したが今朝から増強し、悪心を伴うようになった。その後も血便が続いたため受診した。10 年前から自宅近くの診療所で高血圧症に対する治療を受けている。

第111回 A問題 32問目 - 111A32
111A整形外科

64歳の男性。2週間前から持続する右大腿部痛を主訴に来院した。発症時、痛みは安静時にはなく歩行時のみであったが、3日前から安静時痛も出てきたという。既往歴に特記すべきことはない。血液所見:赤血球 478 万、Hb 12.3 g/dL、Ht 41 %、白血球 4,300、血小板 19 万。血液生化学所見:総蛋白 6.5 g/dL、アルブミン 3.8 g/dL。CRP 0.1…

第111回 A問題 33問目 - 111A33
111A腎・泌尿器陰部痛精索静脈瘤

20 歳の男性。左陰囊の腫瘤を主訴に来院した。1年前から陰囊上部の腫瘤に気付いていた。夕方になると時々左陰囊に鈍痛を自覚することがあった。立位での左陰囊上部の写真を別に示す。破線で囲まれた部位に腫瘤を触知する。腫瘤は柔らかく、仰臥位で縮小し立位で腹圧を加えると腫大する。臥位での破線部の安静時超音波像と腹圧時カラードプラ超音波像とを別に示す。この患者に生じる可能性が高いのはどれか。

第111回 A問題 34問目 - 111A34
111A皮膚科病理皮疹天疱瘡

55 歳の男性。全身の皮疹を主訴に来院した。1か月前から頭部、顔面、頸部および体幹に皮疹が出現し、徐々に拡大してきた。胸部の写真と皮膚生検の H-E 染色標本とを別に示す。診断として最も考えられるのはどれか。

第111回 A問題 35問目 - 111A35
111A循環器呼吸器肺血栓塞栓症胸痛呼吸困難

69 歳の女性。呼吸困難と胸痛とを主訴に来院した。時間前から突然、呼吸困難と胸痛が出現した。様子をみていたが、30分以上症状が軽快しないため来院した。既往歴に特記すべきことはない。自宅の修繕のため、ここ数日は夜間に自家用車の中で睡眠をとっていた。身長 155 cm、体重 76 kg。体温 36.0 ℃。脈拍 104/分、整。血圧 110/80 mmHg。呼吸数 22/分。SpO2 91…

第111回 A問題 36問目 - 111A36
111A代謝・内分泌浮腫倦怠感クッシング症候群

62歳の男性。全身倦怠感と下腿浮腫とを主訴に来院した。半年前から症状を自覚していた。自宅近くの医療機関を受診したところ、高血圧症と耐糖能異常とを指摘され、カルシウム拮抗薬と利尿薬とを処方された。しかし、血圧も症状も改善しなかったため、ホルモン異常を疑われて紹介されて受診した。身長 174 cm、体重81 kg。血圧 152/90…

第111回 A問題 37問目 - 111A37
111A呼吸器胸水貯留

65歳の男性。健康診断で胸水の貯留を指摘されたため来院した。30年間、造船業に従事していた。胸部 CT で右側の胸水貯留と胸膜肥厚とを認める。次に行うべき検査はどれか。

第111回 A問題 38問目 - 111A38
111A脱水頭痛

61歳の男性。頭痛を主訴に来院した。中小企業の経営者で、毎年6月には閉め切った部屋で資料作成をしているが、今年の夏は節電のため冷房を使わずに業務にあたっていた。1週間前から食欲が低下し、本日の昼から頭部全体が締め付けられるような頭痛と全身倦怠感とを自覚したため受診した。尿量は減少しているという。意識は清明。体温37.4℃。脈 拍 80/分、整。血 圧 114/76…

第111回 A問題 39問目 - 111A39
111A呼吸器救急胸痛呼吸困難気胸

18 歳の男子。胸痛と呼吸困難とを主訴に来院した。ランニングの途中に突然の右胸部痛と呼吸困難とが出現し、約10分様子をみていたが呼吸困難が更に悪化したため来院した。脈拍 104/分、整。血圧 90/60 mHg。SpO2 92 %(room…

第111回 A問題 40問目 - 111A40
111A循環器胸痛胸部CT胸部Xpショック大動脈解離心タンポナーデ

52 歳の男性。前胸部痛のため救急車で搬入された。排便時に突然、前胸部痛が出現し気分が悪くなったため救急車を要請した。高血圧を指摘されていたがそのままにしていた。心拍数 84/分、整。血圧 80/50 mmHg。呼吸数 24/分。SpO2は測定不能である。四肢末梢の著明な冷感を認める。胸部エックス線写真と胸部CTとを別に示す。この患者の所見として考えにくいのはどれか。

第111回 A問題 41問目 - 111A41
111A循環器代謝・内分泌糖尿病生活習慣病高血糖

50 歳の男性。健康診断で高血糖を指摘されて来院した。7年前の健康診断から指摘されていたが、仕事が忙しく医療機関は受診していなかった。仕事はデスクワークが主体である。身長 175 cm、体重 75 kg。脈拍 72/分、整。血圧 162/92 mmHg。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。下腿に浮腫を認めない。尿所見:蛋白2+、糖1+、潜血(-)。血液所見:赤血球…

第111回 A問題 42問目 - 111A42
111A循環器解剖学閉塞性動脈硬化症(ASO)間欠性跛行

67 歳の男性。歩行時の両下肢痛を主訴に来院した。15 年前から高血圧症と脂質異常症とで内服治療中である。最近、10 分程度の歩行で両下肢痛が出現するようになった。安静にしていると軽快するという。体温 36.5 ℃。脈拍 64/分、整。右上腕血圧 134/72 mmHg、足関節上腕血圧比は右 0.67、左 0.50(基準 0.9…

第111回 A問題 43問目 - 111A43
111A消化器腹部CT膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)膵腫大MRCP

69 歳の男性。膵腫瘤の増大を指摘されて来院した。4年前の人間ドックで初めて径 15 mm の膵腫瘤を指摘され、経過観察とされていたが、その後医療機関を受診していなかった。今回、人間ドックで腫瘤の増大を指摘され紹介されて受診した。体温 36.2 ℃。脈拍 72/分、整。血圧 132/80 mmHg。呼吸数 12/分。腹部は平 坦、軟で、肝・脾を触知せず、圧痛を認めない。血液所見:赤血球 402…

第111回 A問題 44問目 - 111A44
111A感染症皮膚科ウイルス皮疹水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)

80 歳の男性。右胸部の疼痛を伴う皮疹を主訴に来院した。2日前から症状を自覚していた。昨日から次第に悪化し、今朝衣服に浸出液が付着していることに気付いたため受診した。右胸部の写真を別に示す。適切な治療薬はどれか。

第111回 A問題 45問目 - 111A45
111A脳・神経パーキンソン病核医学検査

72 歳の女性。右手が使いにくいことを主訴に来院した。3年前から料理のときに右手で炒めものをかき混ぜづらく、歩行時に右足を引きずると感じていたが、症状の進行は自覚しなかった。半年前、物を持って平地を歩いているときに小走りになって転倒した。そのころから徐々に右足の引きずりが強くなっているように感じている。10…

第111回 A問題 46問目 - 111A46
111A脳・神経認知症

75 歳の男性。コミュニケーションが取れないため家族に連れられて来院した。2年前から会話が指示代名詞ばかりとなり、次第に言葉数が少なくなった。周囲に対して関心を示さず、部屋に閉じこもるようになり、最近は目的もなく毎日決まった時刻に全く同じルートを徘徊し、制止しても言うことをきかないという。神経学的所見に異常を認めない。改訂長谷川式簡易知能検査は協力が得られない。考えられるのはどれか。

第111回 A問題 47問目 - 111A47
111A婦人科子宮体癌不正性器出血子宮頚癌

55 歳の女性。0回経妊0回経産婦。閉経48歳。不正性器出血を主訴に来院した。2か月前から断続的な性器出血がある。身長 148 cm、体重 60 kg。体温 36.5℃。脈拍 76/分、整。内診で子宮は 10 cm に腫大、可動性は良好。付属器に異常を認めない。腟鏡診で外子宮口からの出血を認める。行うべき検査として適切でないのはどれか。

第111回 A問題 48問目 - 111A48
111A消化器腹部CT腹痛憩室炎

61 歳の女性。腹痛を主訴に来院した。1日前から上腹部の鈍痛を自覚し、次第に増悪してきたため受診した。腹痛は持続性であり、心窩部から臍周囲まで広範囲に認め、限局していないがやや右側に強い。悪心はあるが嘔吐はない。体温 37.4℃。脈拍 72/分、整。血圧 120/72 mmHg。呼吸数…

第111回 A問題 49問目 - 111A49
111A耳鼻咽喉科反回神経麻痺嗄声喉頭内視鏡検査

53 歳の女性。2日前に発症した嗄声を主訴に来院した。喫煙歴はなく、飲酒は機会飲酒。50 歳ごろから高血圧症で内服治療中。身長 156 cm、体重 57 kg。体温36.4 ℃。脈拍 84/分、整。血圧 148/86 mmHg。尿検査と血液検査とに異常を認めない。喉頭内視鏡像を別に示す。最も考えられるのはどれか。

第111回 A問題 50問目 - 111A50
111A感染症腰痛体動困難腹部Xp腸腰筋膿瘍腹部MRI

42 歳の男性。自力で動けなくなったため救急車で搬入された。2週間前から腰痛が増悪し、今朝から動けなくなった。2年前から定職に就かず路上生活を送っているという。意識は清明。体温 37.2 ℃。心拍数 88/分、整。血圧 130/78 mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 98 %(room…

第111回 A問題 51問目 - 111A51
111A呼吸器肺癌咳嗽胸部CT核医学検査

65歳の男性。咳嗽を主訴に来院した。1か月前から乾性咳嗽が続いている。既往歴に特記すべきことはない。喫煙は20 本/日を 40 年間。胸部エックス線写真で異常陰影を認める。喀痰細胞診で腺癌細胞を認める。胸部CTで縦隔リンパ節の腫大を認めない。頭部 MRI で脳転移を認めない。肺野条件の胸部 CTと FDG-PET の全身像とを別に示す。適切な治療法はどれか。

第111回 A問題 52問目 - 111A52
111A呼吸器感染症肺炎誤嚥性肺炎

87 歳の男性。意識障害のため施設の職員に連れられて来院した。2日前から38℃台の発熱があり、今朝から意識レベルの低下が認められている。5年前から脳梗塞の後遺症で常時介護が必要な状態であり、1年前から家族による介護が困難となったため、特別養護老人ホームに入所している。胸部エックス線写真で右下肺野に浸潤影を認める。この患者の肺炎の分類として正しいのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 53問目 - 111A53
111A自己免疫疾患発熱関節痛

40 歳の男性。発熱、右膝関節痛、左股関節痛および左足関節痛を主訴に来院した。4日前から左股関節痛が出現し、2日前には右膝関節痛と左足関節痛が出現した。関節痛は徐々に増悪し、立っていることができなくなったため受診した。2週間前に異性と性交渉をもったという。体温 38.1 ℃。脈拍 80/分、整。血圧…

第111回 A問題 54問目 - 111A54
111A呼吸器小児科気管支喘息咳嗽呼吸困難気胸

5歳の男児。咳嗽と呼吸困難とを主訴に両親に連れられて来院した。3日前から発熱、咳嗽および喘鳴が出現したため、かかりつけ医を受診し β2…

第111回 A問題 55問目 - 111A55
111A代謝・内分泌高カルシウム血症食欲不振傾眠口渇便秘偽性副甲状腺機能亢進症

82 歳の女性。傾眠状態のため家族に連れられて来院した。生来健康だったが先月から血尿、口渇、便秘、悪心および食欲不振が出現していた。昨日から傾眠傾向となり増悪するため同居する息子夫婦が自家用車に乗せて連れてきた。身長 152cm、体重 40 kg。体温 36.2 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 142/56…

第111回 A問題 56問目 - 111A56
111A薬物中毒自殺企図意識障害有機リン中毒

50 歳の男性。意識障害のため救急車で搬入された。農業用の共同管理小屋の近くで倒れているのを近所の人が発見し、救急車を要請した。最近、うつ傾向のため自宅近くの医療機関を受診していたという。農作業に従事しており、一人暮らしである。意識レベルは JCSⅡ-20。身長 165 cm、体重 60 kg。体温 36.0 ℃。心拍数 44/分、整。血圧 98/56 mmHg。呼吸数 20/分。SpO2 96…

第111回 A問題 57問目 - 111A57
111A代謝・内分泌頭痛動悸褐色細胞腫

50 歳の男性。頭痛と動悸とを主訴に来院した。半年前ごろから時々排便時や運動中に突然、頭痛と動悸とを感じることがあった。15分程度安静にしていると症状は自然に治まるが少し脱力感を感じるという。職場の産業医に勧められて血圧を測定したところ、発作時は 200/100 mmHg を超えるが治まった後は 110/60 mmHg程度に下がるという。身長 175 cm、体重 60 kg。脈拍…

第111回 A問題 58問目 - 111A58
111A循環器心電図急性心筋梗塞嘔吐胸部Xp胸やけ

45 歳の男性。スポーツジムで運動中に突然の胸やけと吐き気が出現したため救急車で搬入された。意識は清明。身長 170 cm、体重 70 kg。体温 36.2 ℃。心拍数88/分。血圧 136/96 mmHg。呼吸数 18/分。SpO2 99 %(鼻カニューラ 2 L/分 酸素投与下)。心音と呼吸音とに異常を認めない。血液所見:白血球 7,700。血液生化学所見:AST 75 U/L、ALT 50…

第111回 A問題 59問目 - 111A59
111A呼吸器肺癌気管支鏡喀血

68 歳の女性。喀血を主訴に来院した。気管支内視鏡像を別に示す。図の①〜④について、正しいのはどれか。3つ選べ。

第111回 A問題 60問目 - 111A60
111A血液病理多発性骨髄腫胸痛胸部Xp骨髄塗抹

64 歳の女性。右肋骨痛を主訴に来院した。1か月前から、右側の胸部に痛みを感じるようになり、改善しないため受診した。既往歴に特記すべきことはない。右第肋骨と右鎖骨内側部とに圧痛を認める。心音と呼吸音とに異常を認めない。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。浮腫を認めない。血液所見:赤血球 278万、Hb 8.2 g/dL、白血球 3,800、血小板 15 万。血液生化学所見:総蛋白 11.2…

  • ホーム
  • 医学語呂なう
  • ガイドライン
  • 菌娘らぼ
  • 過去問チャート
  • ブログ

医療美術部

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ



© 2018 医療美術部  All Rights Reserved.