• ホーム
  • 医学語呂なう
  • ガイドライン
  • 菌娘らぼ
    • 『SPACE』活動日記
  • 過去問チャート
    • 医師国家試験
    • 歯科医師国家試験
    • 薬剤師国家試験
    • 看護師国家試験
  • ブログ
  • ホーム
  • 医学語呂なう
  • ガイドライン
  • 菌娘らぼ
    • 『SPACE』活動日記
  • 過去問チャート
    • 医師国家試験
    • 歯科医師国家試験
    • 薬剤師国家試験
    • 看護師国家試験
  • ブログ
医師国家試験過去問チャート

第110回 E問題 1問目 - 110E01
110E腎・泌尿器移植

腎移植の急性拒絶反応で正しいのはどれか。

第110回 E問題 2問目 - 110E02
110E腎・泌尿器小児科尿検査

物品の写真を別に示す。 外来で1歳2か月の男児に尿検査を実施するときに必要なのはどれか。

第111回 A問題 4問目 - 111A04
111A腎・泌尿器体外受精

我が国の体外受精について正しいのはどれか。

第110回 H問題 4問目 - 110H04
110H必修問題腎・泌尿器尿道カテーテル

尿道カテーテル留置の目的で最も適切なのはどれか。

第110回 E問題 5問目 - 110E05
110E腎・泌尿器腎不全人口透析

急性腎不全で血液透析を行うべき検査値はどれか。

第110回 C問題 7問目 - 110C07
110C必修問題腎・泌尿器排尿障害

排尿障害の診断で、まず行うのはどれか。

第111回 I問題 9問目 - 111i09
111I腎・泌尿器

糸球体と尿細管の模式図を示す。障害部位と疾患の組合せで正しいのはどれか。

第110回 D問題 9問目 - 110D09
110D腎・泌尿器検査値

検査の解釈において正しいのはどれか。

第111回 E問題 9問目 - 111E09
111E腎・泌尿器人口透析

慢性透析患者の死因で最も多いのはどれか。

第110回 A問題 11問目 - 110A11
110A腎・泌尿器不妊

男性不妊症の原因と対応の組合せで正しいのはどれか。

第110回 H問題 11問目 - 110H11
110H必修問題腎・泌尿器基準値

基準値が特定の疾患の有無を判断する目的で設定されているのはどれか。

第110回 A問題 13問目 - 110A13
110A腎・泌尿器診断学

疾病と原因物質の組合せで誤っているのはどれか。

第110回 E問題 13問目 - 110E13
110E腎・泌尿器尿検査腎炎

疾患と尿所見の組合せで正しいのはどれか。

第110回 I問題 14問目 - 110I14
110I腎・泌尿器腎不全

慢性腎臓病の重症度分類を別に示す。 A1からA3の方向(横軸方向)の区分を規定する指標はどれか。

第110回 G問題 15問目 - 110G15
110G腎・泌尿器尿検査

尿蛋白量を決定する因子でないのはどれか。

第110回 G問題 16問目 - 110G16
110G腎・泌尿器尿検査

外来で行う尿検査について正しいのはどれか。

第110回 C問題 16問目 - 110C16
110C必修問題腎・泌尿器外傷

52歳の男性。墜落外傷で尿道からの出血が止まらないため救急車で搬入された。自宅の庭木の手入れ中に誤ってはしごから墜落した。殿部の痛みのため歩けず、尿道からの出血が止まらないため救急車を要請した。意識は清明。体温36.0℃。脈拍110/分、整。血圧90/58mmHg。呼吸数20/分、整。SpO2…

第110回 D問題 20問目 - 110D20
110D腎・泌尿器感染症産科抗菌薬

23歳の初妊婦。発熱を主訴に来院した。現在、妊娠15週。3日前から下腹部の違和感と排尿時痛とを認め、昨日から38.4℃の発熱が出現した。既往歴に特記すべきことはない。意識は清明。体温38.8℃。脈拍100/分、整。血圧118/68mmHg。呼吸数20/分。右肋骨脊柱角に叩打痛を認める。尿Gram染色でGram陰性桿菌を認めた。 投与すべき抗菌薬はどれか。

第110回 B問題 20問目 - 110B20
110B腎・泌尿器病理腎生検

腎生検のPAS染色標本を別に示す。 この病理所見の原因となるのはどれか。

第111回 A問題 25問目 - 111A25
111A腎・泌尿器病理浮腫ループス腎炎蛋白尿

40 歳の女性。下肢の浮腫を主訴に来院した。半年前に職場の健康診断で蛋白尿を指摘されたが、そのままにしていた。1か月前から両側下腿の浮腫が出現し、次第に増悪するため受診した。身長160 cm、体重58 kg。脈拍 64/分、整。血圧132/90 mmHg。尿所見:蛋白3+、糖(-)、潜血3+、沈渣に赤血球 10〜20/1視野、白血球0〜2/1視野、赤血球円柱と顆粒円柱とを認める。尿蛋白…

第110回 A問題 25問目 - 110A25
110A代謝・内分泌腎・泌尿器糖尿病高血糖

47歳の女性。右趾の難治性潰瘍と高血糖のため紹介されて来院した。10年前から糖尿病の診断を受けていたが、1年ほど通院していなかった。2か月前に右趾に湯たんぽで熱傷を負い、自宅近くの診療所で処置を受けていた。難治性のため血糖を測定したところ、550mg/dLと高く、紹介されて受診した。身長155cm、体重62kg。血圧156/94mmHg。顔面と下腿とに高度の浮腫を認める。腹部に血管雑音を聴取しない…

第110回 D問題 27問目 - 110D27
110D腎・泌尿器病理セミノーマ

25歳の男性。陰嚢腫大を主訴に来院した。6か月前から陰嚢内に硬結を自覚していたが痛みがないため医療機関を受診していなかった。1か月前から陰嚢内の硬結が腫大してきたため受診した。右精巣は鶏卵大に腫大し圧痛は認めない。陰嚢部超音波検査で右精巣は内部不均一である。胸腹部造影CTで明らかな異常所見を認めない。血液生化学所見:LD 224IU/L(基準176~353)、hCG…

第110回 B問題 27問目 - 110B27
110B腎・泌尿器電解質異常

疾患と電解質異常の組合せで誤っているのはどれか。

第110回 C問題 30-31問目 - 110C30-31
110C必修問題腎・泌尿器感染症腎盂腎炎発熱

23歳の女性。発熱を主訴に紹介されて来院した。現病歴:3日前の朝、38.2℃の発熱を認めた。市販の解熱鎮痛薬を内服すると、一時的に体温は37℃台前半まで解熱したが、数時間して再び38.5〜40℃に上昇した。今朝からは、悪寒、戦慄を伴う40℃台の発熱が続いたため自宅近くの診療所を受診した。腰部が重苦しいが、頭痛、咽頭痛、鼻汁、咳嗽、胸痛、腹痛および下痢の症状はない。インフルエンザウイルス迅速抗原検査…

第110回 I問題 28問目 - 110I28
110I腎・泌尿器感染症ウイルスヒトパピローマウイルス(HPV)

ヒトパピローマウイルスが原因となるのはどれか。

第111回 A問題 30問目 - 111A30
111A腎・泌尿器尿路結石腹部CT血尿腹痛腹部Xp膀胱炎

78歳の男性。下腹部痛と血尿とを主訴に来院した。1か月前から血尿が出現し、昨日からは下腹部痛も伴っている。4年前から夜間頻尿と排尿までに時間がかかることに対して、自宅近くの診療所で治療を受けている。身長 165 cm、体重 64 kg。体温 36.8 ℃。脈拍 80/分、整。血圧 132/84 mmHg。呼吸数…

第111回 I問題 32問目 - 111i32
111I腎・泌尿器尿路結石

尿路結石の再発予防に有用なのはどれか。2つ選べ。

第111回 A問題 33問目 - 111A33
111A腎・泌尿器陰部痛精索静脈瘤

20 歳の男性。左陰囊の腫瘤を主訴に来院した。1年前から陰囊上部の腫瘤に気付いていた。夕方になると時々左陰囊に鈍痛を自覚することがあった。立位での左陰囊上部の写真を別に示す。破線で囲まれた部位に腫瘤を触知する。腫瘤は柔らかく、仰臥位で縮小し立位で腹圧を加えると腫大する。臥位での破線部の安静時超音波像と腹圧時カラードプラ超音波像とを別に示す。この患者に生じる可能性が高いのはどれか。

第110回 B問題 33問目 - 110B33
110B腎・泌尿器

経尿道的手術が外科的治療の第一選択となるのはどれか。2つ選べ。

第110回 H問題 37-38問目 - 110H37-38
110H必修問題腎・泌尿器腹部膨満尿閉前立腺肥大症

75歳の男性。尿が出ないことと腹部の膨満感とを主訴に来院した。 現病歴:2日前からくしゃみと鼻汁のため市販の総合感冒薬を内服していた。昨夜から尿が出なくなり、下腹部の膨満感と疼痛が出現した。以前から尿が出にくく残尿感があったという。 既往歴:10歳時に虫垂切除術。 生活歴:無職。妻と2人暮らし。喫煙は45歳まで20本/日を25年間。飲酒は機会飲酒。 家族歴:特記すべきことはない。…

第110回 A問題 35問目 - 110A35
110A腎・泌尿器膀胱癌膀胱内視鏡血尿

65歳の男性。血尿を主訴に来院した。3か月前から時々血尿を自覚していたが、自然に消失していたため医療機関を受診していなかった。2日前から血尿が持続するため受診した。喫煙は20本/日を45年間。飲酒はビール350mL/日を20年間。身長165…

第110回 D問題 35問目 - 110D35
110D腎・泌尿器尿路結石腹部CT腹部Xp

51歳の男性。左の下腹部から側腹部にかけての痛みを主訴に来院した。昨日、仕事中に左背部に軽度の痛みが出現したが30分ほどで軽快した。本日午前8時ころ、出勤途中の電車の中で、突然、左の下腹部から側腹部にかけての強い痛みが出現したため受診した。来院の途中に悪心と嘔吐があった。意識は清明。体温36.3℃。血圧158/94mmHg。顔色は蒼白で冷汗を認める。腹部に反跳痛を認めない。左の肋骨脊柱角に叩打痛を…

第111回 E問題 37問目 - 111E37
111E腎・泌尿器腎不全人口透析

急性腎不全における血液透析の適応はどれか。2つ選べ。

第111回 B問題 41問目 - 111B41
111B腎・泌尿器多尿尿崩症低カリウム血症

46 歳の女性。多尿を主訴に来院した。半年くらい前からトイレが近いことを徐々に自覚するようになった。最近になり就寝後にも2回程度トイレに行くようになったため受診した。排尿後は夜間であっても大量の水を飲んでしまうという。他に腹痛などの自覚症状はない。2年前から肝疾患で内服治療中である。身長 156 cm、体重 54 kg。脈拍 68/分、整。血圧 144/92…

第110回 E問題 42問目 - 110E42
110E腎・泌尿器感染症

41歳の女性。尿路感染症の治療のため入院中である。5日前に38.3℃の発熱で外来を受診した。左の肋骨脊柱角に叩打痛があり、尿検査で白血球が増加しGram陰性桿菌を認めた。即日入院となり、セフェム系抗菌薬の静脈内投与を開始した。入院3日目に一旦解熱したが、入院4日目から再び38.5℃の発熱が出現した。このときは肋骨脊柱角に叩打痛を認めなかった。尿沈渣に白血球を認めず、血液検査にも異常を認めなかった。…

第111回 D問題 42問目 - 111D42
111D循環器腎・泌尿器食欲不振コレステロール塞栓症腎機能低下

77歳の男性。食欲不振と腎機能低下のため紹介されて来院した。2週間前から食欲不振が持続している。1か月前の血清クレアチニン値は 1.7 mg/dL であったが、3.0 mg/dL へ上昇したため紹介されて受診した。15 年前から高血圧症、脂質異常症および高尿酸血症のため内服治療中である。10 年前、3年前および1か月前にそれぞれ冠動脈にステント留置術が行われた。身長 166 cm、体重 68…

第110回 A問題 43問目 - 110A43
110A腎・泌尿器ネフローゼ症候群浮腫体重増加

45歳の女性。急激な体重増加を主訴に来院した。生来健康で、健康維持のために週2回スポーツジムに通っている。1か月前から突然、顔面と下腿とに浮腫が出現し、現在までに12kgの急激な体重増加を認め受診した。身長162cm、体重66kg。脈拍72/分、整。血圧100/78mmHg。顔面と下腿とに浮腫を認める。尿所見:蛋白 4+、糖(-)、潜血(-)、沈渣に卵円形脂肪体1~…

第111回 B問題 46問目 - 111B46
111B腎・泌尿器自己免疫疾患病理腎生検皮疹浮腫腹痛関節痛IgA血管炎

70歳の男性。下腿の皮疹を主訴に来院した。約3週間前に両下腿に皮疹が出現し、一過性に両膝関節痛と腹部の疝痛があった。数日前から皮疹が増悪したため受診した。身長 168 cm、体重57 kg。体温36.8 ℃。脈拍84/分、整。血圧150/82 mmHg。腹部は平坦、軟で、肝・脾を触知しない。両下腿に皮疹を認める。両側の足背に軽度の浮腫を認める。尿所見:蛋白1+、潜血3+、沈渣に赤血球多数/1…

第110回 E問題 49問目 - 110E49
110E脳・神経腎・泌尿器尿失禁脊髄小脳変性症

61歳の女性。尿失禁を主訴に来院した。3年前から遺伝性脊髄小脳変性症で治療を受けている。2か月前から突然の尿意を伴わない尿失禁が出現したため受診した。くしゃみでは尿は漏れない。意識は清明。構音障害、協調運動障害および失調性歩行がある。腹部は平坦、軟で、圧痛を認めない。尿所見:蛋白(-)、糖(-)、沈渣に赤血球1~4個/1視野、白血球1~4個/1視野。腹部超音波検査で残尿を認めない。…

第111回 D問題 50問目 - 111D50
111D腎・泌尿器腹部CT血尿腹痛腎盂癌

72 歳の男性。血尿を主訴に来院した。1か月前から間欠的に血尿を自覚していたが、3日前から右側腹部の違和感も出現したため受診した。尿所見:蛋白1+、糖(-)、潜血3+、沈渣に赤血球多数/1 視野、白血球2〜5/1 視野。尿細胞診はクラスⅤ。血液所見と血液生化学所見とに異常を認めない。胸部エックス線写真で異常を認めない。腹部造影 CT…

第110回 A問題 52問目 - 110A52
110A腎・泌尿器巣状糸球体硬化症浮腫

25歳の男性。下腿の浮腫を主訴に来院した。2か月前に下腿に靴下のゴムの痕が付くことに気付いた。徐々にその程度が強くなってきたため受診した。身長170cm、体重65kg。体温36.0…

第111回 D問題 53問目 - 111D53
111D腎・泌尿器頻尿前立腺肥大症

72 歳の男性。頻尿と尿勢低下とを主訴に来院した。1年前から頻尿を自覚していたが、2か月前からは排尿に時間がかかるようになっている。直腸指診で前立腺は小鶏卵大、表面平滑、弾性硬で硬結を認めない。尿所見に異常を認めない。PSA 1.8 ng/mL(基準 4.0 以下)。排尿日誌で1回排尿量 180〜250 mL、昼間排尿回数 10 回、夜間排尿回数 2回。国際前立腺症状スコア 18 点(軽症…

第110回 D問題 58問目 - 110D58
110D腎・泌尿器前立腺癌

58歳の男性。PSA高値を指摘され来院した。7年前から人間ドックで定期的にPSAを測定していたが基準値を超えたため受診した。排尿障害を認めない。直腸指診で前立腺はくるみ大、弾性硬で両葉に小結節を触知する。PSA6.5ng/mL(基準4.0以下)。骨盤部MRIのT2強調像で前立腺辺縁領域に低信号を認めるため前立腺生検を施行した。病理診断では前立腺左葉の6本中2本、右葉の6本中1本に中分化腺癌(Gle…

第111回 E問題 66-68問目 - 111E66-68
111E腎・泌尿器感染症ウイルス倦怠感性感染症(STI)梅毒

36歳の男性。全身倦怠感を主訴に来院した。現病歴:約1年前から易疲労感を感じていたが、仕事が忙しいせいではないかと考えて医療機関を受診していなかった。約1週間前から陰茎に傷があることに気付いていたが、痛みがないためそのままにしていた。同じころから朝起きると寝汗で布団が濡れていることが多くなってきた。これらの症状が心配になり受診した。

第110回 I問題 71問目 - 110I71
110I腎・泌尿器尿細管性アシドーシス

57歳の女性。全身倦怠感、脱力および食欲不振を主訴に来院した。1か月前から全身倦怠感と食欲不振とを自覚するようになった。数日前から脱力も認めるようになり受診した。50歳時に眼や口腔内の乾燥症状を自覚し、自宅近くの診療所でSjogren症候群と診断され治療を受けている。55歳時に腎結石を指摘されている。身長158cm、体重45kg。体温36.1℃。脈拍64/分、整。血圧124/76mmHg。眼瞼結膜…

  • ホーム
  • 医学語呂なう
  • ガイドライン
  • 菌娘らぼ
  • 過去問チャート
  • ブログ

医療美術部

医療美術部とは

通信販売

利用規約

お問い合わせ



© 2018 医療美術部  All Rights Reserved.